まったりファイアーエムブレムヒーローズ【FEH】

FEヒーローズのプレイ記録や日々思ったことを、まったりと書いてます。

【考察】通常15部隊、控え15部隊の使い方

どうも、アサマです。

さて、ver2.8.0は、個人的には書くことが盛りだくさんで大変ですw。今回のテーマは、増えた「保存可能部隊」の使い方についてです。

これまで、保存可能な部隊の数は、通常:10部隊、控え:10部隊でしたが、今回のアップデートでこれがそれぞれ15部隊になりました。つまり、合計で言うと…

20部隊 → 30部隊

になったことになります。

部隊数が10増えた事で、今まで保存できなかった、あんな部隊やこんな部隊も保存できる…ということで、それぞれどんな部隊を保存していくか、考えてみたいと思います。

控え15部隊

まずは、通常…の方ではなく、控えの15部隊の方を考えてみたいと思います。

なぜ控えが先かと言うと、通常の方は、呼び出したいタイミングで呼び出せますが、控えの方は、呼び出せるタイミングが限定されるので、必然的に使い方も限定され、考えやすいからです。

控え部隊を呼び出すことのできるコンテンツは、現時点で4つ。

「連戦トライアル」「縛鎖の迷宮」「縛鎖の闘技場」「戦渦の連戦」

ですね。恐らくこれに「四天の大庭園」が追加になることは、想像に難くありません。このうち、常時必要で重要度が高いものと言えば…やはり「縛鎖の闘技場」でしょう。

ということで、縛鎖の闘技場に優先的に枠を割くべきと考えます。

f:id:feh_asama:20180811084417j:image

縛鎖の闘技場の仕様が変わる時に考察記事で書きましたが、縛鎖の闘技場でスコアを稼ぐためには「祝福統一パーティ」を各祝福ごとにそれぞれ4つずつ作っておくのが、良いと思います。この祝福ごとの4チームのうち、それぞれ1チームは、査定用のチームになると思います。初戦で使うイメージですね。ですので「控え部隊」からは外して考えてもいいでしょう。

つまり、各祝福の2~4チーム目をこの控え部隊に登録しておくと良い…ということになりますね。例としてはこんな感じ。

控え部隊1:チーム水2
控え部隊2:チーム水3
控え部隊3:チーム水4
控え部隊4:チーム地2
控え部隊5:チーム地3
控え部隊6:チーム地4
控え部隊7:チーム風2
控え部隊8:チーム風3
控え部隊9:チーム風4
控え部隊10:チーム火2
控え部隊11:チーム火3
控え部隊12:チーム火4

ということで、控え15部隊のうち、12部隊までが「縛鎖の闘技場」用に確保されました。

残りの3部隊の用途は、お好みで…という感じもしますが、縛鎖の闘技場の次に優先度が高い連戦は、おそらく「戦渦の連戦」か、「連戦トライアルでのSP英雄値稼ぎ」になると思います。残りのものは、何度も挑戦するものではありませんので、部隊として保存しておく価値があまり無いので、必然的にこの2つかな…というところです。

特に、戦渦の連戦は、勝ったり負けたりが不安定ですので「2部隊目」を要求されるケースも多いと思います。(私がヘタクソなだけだったりして(汗))

ということで、残りの3部隊の使い方イメージは…

控え部隊13:戦渦第2チーム
控え部隊14:汎用
控え部隊15:汎用

という感じでどうでしょうかね。この「戦渦第2チーム」は、戦渦の連戦が始まる時にセットしても良いですが、どうせボーナスキャラは「戦渦第1チーム」に入れてるでしょうから、戦渦の連戦が始まる前から、あらかじめ組んでおいてもいいと思います。できれば「SPと英雄値がMAXじゃないキャラ」がいいでしょうね。

ちなみに、ご存じかとは思いますが、保存部隊とは別にどうやら「前回の履歴」が残っているようで、2戦目のパーティを選択する際に、前回2戦目で使ったパーティがあらかじめ選択された状態になっています。ですので、わざわざ「控え部隊」の枠を使うまでもない…と考えることもできますね。その場合、控え部隊13~15は、すべて「汎用」にしてしまっても良さそうです。

ちなみに「戦渦第3チーム」「戦渦第4チーム」は登録の必要はないと思います。滅多に使うものでもないですし、それこそ「前回の履歴」で十分です。

で、「汎用」としているのは、文字通りの意味です。「「縛鎖の迷宮」で、どうしても既存部隊で突破できない…」とか、「連戦トライアルのSP稼ぎで、あえて第2部隊まで使って稼ぎたい…」とか、そう言った場合に使うといいと思います。あくまで暫定の枠で、適宜変えていく…という感じでイメージしています。

通常15部隊

さて、次に通常15部隊です。こちらは、結構人によって色が出るんじゃないかなー、と思ってはいますが、とりあえず考えてみたいと思います。

f:id:feh_asama:20180811092032j:image

まず、仕様上、絶対確保しなければならない枠が2つあります。

1つ目は「リーダー」枠です。

これは、「部隊1」に固定されており、先頭のキャラがフレンドさんに貸し出されていきます。「投票大戦」「制圧戦」「大制圧戦」で使われることになりますし、そのキャラは未装備・見習得のものを含めて、スキルも丸見えですw。ですので、ここは「リーダー」の枠として、しっかり保持した方がいいと思います。他の役割も兼ねてもいいですが、私は専用にしていますね。実質、この「部隊1」を戦闘に出すことはありません。

通常部隊1:リーダー

 

次に絶対に確保しなければならない枠は「闘技場防衛部隊」です。「防衛部隊に設定」を選ぶことで「盾のマーク」が付きますね。この部隊を用意しておかないと、防衛が付きません。…まぁ、用意してもつかないことも多いですが(汗)。ということで…

通常部隊2:闘技場防衛部隊

ですかね。

 

で、ここからは仕様的には必須ではないですが、日常的に使うものをセットしてくことになりますね。

まず私は、闘技場の攻略部隊をセットしています。基本的には査定モリモリの主力…なのですが、今回の闘技場仕様変更で、大きく変える必要がありそうですね…。

通常部隊3:闘技場攻略部隊

 

次に、縛鎖の闘技場の初戦部隊です。私としては、祝福シーズンごとに初戦部隊を変えるほど、査定が高いキャラが揃っているわけでは無いので、1部隊で十分なのですが、最終形を考えると、こんな感じがいいと思います。

通常部隊4:チーム水1(縛鎖査定パ)
通常部隊5:チーム地1(縛鎖査定パ)
通常部隊6:チーム火1(縛鎖査定パ)

祝福シーズンは、必ず2つセットで来るため、査定パは、3種類の祝福で用意しておけばいいことになります。現状、兵舎が理想状態にある(各属性の伝承英雄が全員10凸)ならば、最も伝承英雄の査定が低い「風」が外れる感じになりますかね。もちろん、軍の状況によっては「チーム風1(縛鎖査定パ)」が登場することになります。

いずれにしても、3チームあればいいということになります。

 

で、次はレベル上げ&SP稼ぎ部隊です。仕様変更によって制圧戦でのレベル上げやSP稼ぎも現実味を帯びてきましたが、少なくともレベルを30くらいまであげるには、4人で戦う「修練の塔」や「特別訓練」を活用することになりそうです。ということで…

通常部隊7:レベル上げ部隊

私は、杖:2、踊り子:1、ブランク:1にしてますね。このブランクのところに、新しく引いたレベルを上げたいキャラを適宜入れる…。そんな運用をしています。

 

次に、戦渦の連戦を見据えた部隊です。戦渦の連戦は、常時開催されているわけではありませんが、開催中はチームを常設しておかないと面倒なことになるので、枠を確保しておいた方がいいでしょう。ということで…

通常部隊8:戦渦第1チーム

 

さらに、こちらも非常設のイベント…投票大戦です。仕様上、やはり枠を一つ確保しておいた方がいいでしょう。

通常部隊9:投票大戦

ちなみに、投票大戦の場合は先頭のキャラしか出撃しませんので、他の3枠はブランク…でもいいんですが、どうせ旗を集める時に色ミッションが発令されるので、出撃キャラと違う色のキャラ3体を配置しておくと良いでしょうね。で、色ミッションの達成が偏り始めたら、チーム内で順番を入れ替える…という感じです。

 

次は、高難度マップ用です。とりわけ「大英雄戦」ですかね。査定パあたりでサクッとクリアできるような人はいいですが、私のように、何日もかけて苦戦しながら攻略する…という場合には、枠をきちんと確保しておいた方がいいでしょう。ということで…

通常部隊10:大英雄戦

 

さて、ボチボチ重要度が落ちてきますが、次に紹介したいのは、兵種ミッション枠です。毎月月初になると「修練の塔・10階層を全員飛行で突破(15回)」といったミッションが必ず発令されます。また、復刻の大英雄戦などでも「全員重装で~」といったものが出てくることがあります。枠に余裕を感じている人であれば、思い切って「歩行」「重装」「飛行」「騎馬」の4枠を押さえてしまってもいいかもしれません…が、私はちょっともったいない気がしていしまうので、このミッション用に1枠だけ用意しています。

通常部隊11:兵種ミッション

とりあえず全員重装のチームをクリアしたら、全員飛行に入れ替える…みたいな運用ですね。

 

さて、残りの4つは…景気よく「汎用」ということでどうでしょうか。

通常部隊12:汎用1
通常部隊13:汎用2
通常部隊14:汎用3
通常部隊15:汎用4

個人的には「連戦トライアルでの支援値稼ぎ」とか、「大英雄戦での英雄値稼ぎ」とか、「テンションが上がるタップバトルチーム」とか、「想い集め隊」とか…

そんな、枠として固定で確保するほどでもないようなチームたちを置きたいと考えています。

まとめると…

通常部隊1:リーダー
通常部隊2:闘技場防衛部隊
通常部隊3:闘技場攻略部隊
通常部隊4:チーム水1(縛鎖査定パ)
通常部隊5:チーム地1(縛鎖査定パ)
通常部隊6:チーム火1(縛鎖査定パ)
通常部隊7:レベル上げ部隊
通常部隊8:戦渦第1チーム
通常部隊9:投票大戦
通常部隊10:大英雄戦
通常部隊11:兵種ミッション
通常部隊12:汎用1
通常部隊13:汎用2
通常部隊14:汎用3
通常部隊15:汎用4

という感じですかね!

ということで

こちらもまだ改善の余地はありそうですが、「スキルセット」ともども、ひとまずこれで運用していこうかなー、と思っています!

ではでは。