どうも、アサマです。
FEヒーローズを始めてから半年が経ちましたが、たまには初心に返って、最初のころに、よく勘違い仕様について、書き記してみたいと思います。まずは、バトル準備編として10個まとめました。
ちなみに、バトル編はこちらにまとめました。
→【初心者】初期の頃、勘違いしていたFEヒーローズの仕様10選(バトル編)
1. 「あと●日」は「あと●日+数時間」の意味
まず真っ先に思いつくのは、これです。
スペシャルマップやミッション、投票対戦など、ソーシャルゲームであるがゆえに、様々なものに「期限」が定められています。この指標として「あと●日」と書いてあるのですが、これが曲者で、例えば「あと1日」と書いてあった場合、「1日+数時間」と読む必要があります。範囲で言うと、24時間~48時間ということですね。で、24時間を切ると「あと●時間」と表示が変わります。これも「あと1時間」と書いてあった場合、「1時間+数分」の意味ですね。
2. 英雄召喚の「★5ピックアップ 3.00%」とは、合計で3.00%のこと
最初のころは深く考えずにガチャを引いてましたが、確率を気にするようになってからは、ちょっと立ち止まって考えるようになりました。
「★5ピックアップ:3.00%」というのは、★5ピックアップキャラ全体の確率のことなので、4体ピックアップされてたら、お目当ての1体を引ける確率は「3.00% ÷ 4 = 0.75%」ということになりますし、3体ピックアップされてたら、「3.00% ÷ 3 = 1.00%」ということになります。つまり「ピックアップされているキャラの数が少ないほど、出てくる確率は高い」ということですね。
まぁこれ、良く見るとちゃんと書いてあるんですが、勘違いしやすいところですよね。
3. スペシャルマップの「カザハナ」等は、一度報酬を受け取ると以降はもらえない
これ、今考えると当たり前なんですが、始めたばかりのころは、勘違いしてました…。いわゆる「英雄戦」というやつで、2週間に1回くらいの頻度でローテーションで登場するので、てっきり「カザハナさんが定期的にもらえる!」と思っていました…。まぁ、そんなことは無く、2週間後に見たカザハナさんの枠には、完了を示すチェックマークが。
ご利用は計画的に。
4.「修練の塔」で結晶が貰えるのは、その日の初回だけ
まぁこれは実害はあまり無いのですが、結晶が不足しているなら気を付けておいた方がいいですね。「勲章」が、修練の塔をクリアするたびにもらえるので、「結晶」もクリアのたびに貰える…と勘違いしていたのですが、残念ながら貰えるのは、その日の初回だけでしたね。
また、どうやらもらえる結晶の数は階層によって決まっている(幅はありますが)ようなので、できる限り上の階層で取得した方が良さそうです。
ということで「16:00を迎えたら、まず修練の塔第10階層を攻略する」としてしまってもいいと思います。「豊穣の喜び」があるとさらにいいですね。…まぁ、結晶に困らなくなってくると、スタミナがもったいないので意識しなくなるんですが…。
5. 英雄図鑑の枠を光らせるには、レベル40セリフを聞く必要がある
当たり前のことを書いているようにも見えますが、これは、私が経験したミスを基にしています。どういうミスかと言うと、★5キャラをレベル40にした後、ホーム画面を開くことなく、限界突破素材として使ってしまい、結果、英雄図鑑も光らず、レベル40セリフも聞けないままに…。私はこれを、カザハナさんでやってしまって、激しく後悔しました。またセリフを聞く為だけに★5に覚醒しようかなぁ…。
皆さんはお気を付けを…。
6. 杖キャラには「獅子奮迅」が継承できない
獅子奮迅に限った話ではないですが、杖キャラはスキルの装備制限がかなりキツイです。私が最初にショックだったのは、アサマの「セインツ」と「獅子奮迅」は相性がいいんじゃね?と、ワクワクしながら継承画面に行くと…あれ?継承できない…。
今なら「装備不可」と書いてあるので、以前より誤解は少ないと思いますが、これは杖キャラを使う上で、避けて通れない話ですね。他にも「飛行に弓殺しが付けられない」とか、「騎馬に金剛の呼吸が付けられない」とか色々ありますので、そういうもんだ、と慣れるしかないですねー。
7. 錬成武器は継承できない
6と似ているのですが、こちらは錬成武器に関する制限です。一度武器を錬成すると、錬成された武器は「本人専用」になってしまい、継承させることができなくなります。ただ、錬成元の武器自体は(もともと専用武器でない限り)継承できるので、継承後に改めて錬成する…ということも可能です。
また、同じ元武器に対して、違うバージョンの錬成を繰り返すことも可能です。高難度マップでステータスが少し足りない…と言う場合に、錬成の種類を変える、という贅沢な使い方も可能です。ただ、錬成石はまだ貴重なので、あまりおススメはしませんが…。
8. 限界突破素材が持っているSPは消滅する
限界突破をすると、ボーナスでSPが貰えるので勘違いしがちなのですが、素材側のSPは、いくら貯まっていても消滅します。ここは、余ったSPで、できるだけ多くのスキルを習得しておくのが賢明です。スキルであれば、限界突破でそのまま習得済みの状態で引き継げますので、無駄が無くなります。
9. 「SP2倍」キャンペーン中に「SP+1」の敵を倒すと「SP+3」になる
クリアしたストーリーマップなどの敵から貰えるSPは「SP+1」(レベル差が小さい場合)ですが、「SP2倍」キャンペーン中にこのマップにチャレンジすると…「SP+3」となります。普通に考えたら「SP+2」なのですが、ありがたい配慮でそうなっているようです。
なお、杖キャラの回復時の取得SPは、単に2倍した「SP+2」ですね。残念。
10. キャラをナデナデした回数は運営側にバレている
すみません、どうしてもオチを作りたくてw
これまでは明かされていませんでしたが、実は、キャラの詳細画面でキャラをタップした回数のカウントが取られていることが分かりましたね。さすがにタップした場所までは特定できてないよな…。健全な男子諸君(女子諸君も?)は、戦々恐々としていることでしょうw。
さて、今回のことで分かったのは「思ったより詳細な操作情報が、運営側に取得されているかも」ということですね。まぁ、私はノノ姉さん好きを公言しているので、何を取得されていても問題ないですが、ちょっと頭の片隅に入れておくといいかもしれませんね。
ということで
他にもあるかもしれませんが、ひとまず10個上げてみました。ゲームを始めたばかりの方の参考になれば…。