どうま、アサマです。
さてさて、今回のオルティナガチャでヌルッと引いたドーマ。
使い方の候補は3つ。
まずはスキル素材としての活用。スキル素材として活用するならば、守備魔防の孤軍、攻撃隊形あたりですね。
次に、既所持のドーマと2枚使いで、理の防衛をドマドマ防衛にすること。
そして、3つめの使い方は、限界突破ですね。
ここは…
限界突破の一手です、はい。
スキルに関しては、良さそうな継承先も見当たりませんし、ドマドマ防衛よりも、ドーマ&スラシル防衛の方が、うちの手勢だと防衛が組みやすい為です。加えて、ドーマを限界突破する事で、防衛失敗時のレートダウンを、少しだけ抑えることもできます。
さて、そうなると、手持ちと引いた個体、どちらをベースに限界突破を掛けるか?という話ですが、手持ちの個体値は…
はい、引いた個体と真逆の、速さ↑魔防↓です。
まぁ、速さが上がってる事で救われたケースが皆無とは言いませんが、速さの優先度は落ちますかね。ここは、魔防上げ個体をベースにすることにします。
さて、そうと決まれば早速。
いくぜ!
限界…突破っっ!!
ぬお、なんか色々上がったw
…って、よく考えたら、花も移植されたからですね。最終ステータスの変化は、レベルを上げて確認してみましょう。
はい、面倒なので結晶使います。なんか、オーブ買った時に付いてきましたし。
という事で、レベル…アーップっ!
という事で、できました。
1凸3花…ドーマっ!
おー、魔防が上がってると、バランスが良く見えますねー。攻撃も上がったので、力こそすべて感が増しました。
凸前と凸後で比較してみましょう。
速さは下がりましたが、魔防は大幅に上がりましたね。まぁ、いつも竜特効にワンパンされる運命にありますが、乱戦になったら竜特効以外には踏ん張ってくれそうな予感もします。
さて、これで理の防衛失敗時の最大マイナス幅は、39になりました。
引き続き、わが城を守ってもらいますかねー。
力こそすべて!