どうも、アサマです。
さて今回は、戦渦の連戦+「おやすみ、良い夢を」で最初に手に入る聖印「HP魔防」について考えてみたいと思います。
能力
まず、この聖印の能力は…
HP魔防1:HP+3、魔防+1
HP魔防2:HP+4、魔防+2
はい、至ってシンプルですね。最高ランクは2で、習得SPは160相当です。査定パーティ用としては向きませんね。
聖印覚醒によって強くなる度合い
覚醒することで、HPと魔防がそれぞれ1ずつの、合計2上がりますね。これは、他の一種ステUP聖印が1しか上がらないことを考えると「強くなる度合いが高い」と言えると思います。
この聖印の使い方
さて、使い方について考えてみたいと思います。
…と言っても、使い方という程のものはありませんね。HPと魔防が上がってほしいキャラに付ける…まぁ、言ってしまえばそれだけです。
ただこれ、ステUPにHPが含まれているので、ランク2ではステータス合計値が6も上がります。魔を受けると考えると、単純に考えると耐久が「6」上昇するということになりますので、常時「魔防の指揮」を受けているのに似た状態…と言うと言い過ぎかもしれませんが、そんな感じで装備すると良いと思います。
適正キャラの観点
適正キャラとしてまず思いつくのは、「恐慌の奇策」や「歩行の鼓動」を持たせた、魔受けキャラ…というところでしょうか。あまり思いつきませんが、シーマ様とかですかね。単純に、使い勝手が上がると思います。
あとは、謀策を持たせた高魔防キャラ。HPが上がることで耐久も上がるため、魔受けのエキスパ―トには持ってこい…という感じがしますね。
あとは逆に、HPと魔防がともに低いキャラなんかにもいいかもしれません。踊り子や、死線型の魔導士なんかがそれに当たりますかね。後少し耐久が足りない…という場合には助けになってくれるでしょうね。
スキル組み合わせの観点
次に、スキルの組み合わせの観点ですが、上でも書いた「~の謀策」は相性が良さそうですね。あとは「恐慌の奇策」と「歩行の鼓動」。ただ、「~の謀策」については、聖印にも「~の謀策」を付けて、W謀策にしたくなりますので、Cスキルに「~の謀策」を付けたけど、あと一歩、発動の感じが良くない…。という場合に採用するといいかもしれません。
また、もともとAスキルの所属なので、HPと魔防を底上げしつつ、他のステUPを選ぶ…というのもいいかもしれません。「獅子奮迅」なんかだと、上がった分のHPで追加ダメージもある程度吸収できるので、面白いかもしれませんね。
あとは「~の大覚醒」との相性も良さそうです。大覚醒は、基本的にHPが多い方が、発動条件を満たしてからの立ち回りがしやすいですからねー。
ちなみに、杖キャラに付けられる、数少ないAスキルの一つなので、上のエリーゼさんみたいに、杖キャラに付けてあげるのもいいかもしれませんね。
あと、「生命の~」とも相性がいいはず…なんですが、そもそも「生命の~」自体があまり使えませんし、ものによってはレアスキルだったりします(涙)
ということで
HPと魔防というと、ステータスの中でも地味な2つですが、とりあえず付けておいて良かったー、という場面が出てくる気がしますね。聖印覚醒しなくても、そこそこ役に立ちそうなのもいいですね。