どうも、アサマです。
さて、久々に検証やりたいと思います。
今回のテーマは「魔防の虚勢」です。
まぁ、この聖印は久々に検証し甲斐のあるスキルなので、既に情報はあふれているかもしれませんが、一応ここでまとめてみたいと思います。
〜の混乱
まずは、記事のタイトルにもある混乱シリーズを試してみましょう。
用意したのは…
はい、正月キヌちゃん。
Bスキルには…
「速さの混乱3」ですね。
魔防差を参照して、3以上低い場合に速さデバフが掛かります。
敵として用意したのは…
高魔防な人たち。
魔防の虚勢を持たせない状態だと…
はい、魔防38の伝承ユリアのみにエフェクトが発現しました。
速さが下がってますね。
さて、 ここからです。正月キヌちゃんに、魔防の虚勢を持たせました。
もし、魔防の虚勢が効くならば、魔防は41 + 10 = 51相当になっているので、ラフィエル以外の3人にデバフが掛かるはずです。
ということで、行きます
えい!
おー、デバフが掛かった!
しっかり、ラフィエル以外に混乱が刺さってますねー。
つまり…
~の混乱の判定には有効
という事になりますね。
〜の謀策
次に、謀策シリーズですね。
速さの謀策でやってみましょう。
今回は…
比翼ミカヤで行きたいと思います。
敵として登場いただくのは、上の4人です。
今回は、虚勢が効く場合は魔防42 + 10 = 52相当なので、ラフィエルにも刺さりますね。ということで、行ってみましょう。
…どん!
はい、全員に掛かりましたね!
ラフィエルにもこの通り。
~の謀策の判定には有効
ということになりますね。
正月キヌの「新年の妖狐娘の爪牙」
さて、ここで再び正月キヌちゃんに登場いただきましょう。
今回は、武器に着目です。
…相変わらず、効果の説明が長い。
まぁ、今回の検証に関係ある部分だけ雑に言うと、魔防比較で与ダメージプラス効果と、被ダメージ軽減効果がある、という事ですね。
で、魔防の虚勢を付けた時と付けなかった時で比較します。
結果が分かりやすいように、Aに守備の城塞を付けています。
相手は…
シーダさんです。騎馬特効持ってますね。
細かい計算は省きますが、まず、魔防の虚勢無しで攻めた場合は…
はい、こんな結果です。与ダメージは20で、被ダメージは致死量です。
で、魔防の虚勢を持った場合は…
はい、与ダメージが3上がって23。そして、被ダメージが34ですね。ダメージ軽減が発動したことにより、生き残れるようになりました。
彼女は、この聖印を使いこなせる最も有力なキャラ…と言ってもいいでしょうね。
で、正月バージョンではないノーマルキヌちゃんも、同じく魔防参照の武器を持っています。こちらは未所持なので検証ができませんが、おそらく同様に効果は反映されると思います。有力候補のもう一人ですね。
正月キヌの武器効果の判定にも有効
天馬行空
さて、次は天馬行空です。
速さを参照しつつ、魔防も参照する、なかなか特殊なスキルですね。
登場するのは…
はい、フィオーラさんです。
先ほどと同じくシーダさん(魔防46)が相手で、魔防の虚勢を持たせない→持たせた、の流れで行きます。
まずは、持たせない場合…
はい、与ダメージは33で、被ダメージが13ですね。
これが、魔防の城塞を持たせると…
与ダメージが4増えて37、被ダメージが3減って10になりましたね。
正月キヌちゃんほどのインパクトはありませんが、着実に効いてくる感じがいいですね。
天馬行空の判定にも有効
ですね。
ディアドラの「聖書ナーガ」
次に、ディアドラさんの聖書ナーガ。
魔防参照ですね。
結果はほぼ見えていますが、行ってみましょう。
今回の相手は…
ユンヌです。
せっかくなので、ユンヌには、我が名はフェルディ…じゃなくて、「我が名は混沌」を付けてもらいました。
こちらも魔防参照ですね。
ディアドラ魔防38に対して、ユンヌ43なので、そのままなら、ユンヌのスキルのみが刺さります。
さて、まず魔防の虚勢無しだと、敵ターン開始時に…
はい、我が名は混沌を食らいますね。
仲良く一緒に食らってるのは、「入れ替え」要員のヘクトルです。お疲れ様です。
はい、ちゃっかり魔防が下がっちゃってます。
攻めかかってみると…
惨敗ですね、無念。
しかし、魔防の虚勢を付けると…
まず、我が名は混沌が効きません。
これつまり、魔防参照のスキルを持ったキャラでなくとも、混乱や謀策を回避する目的で付けることも有効…という事ですね。
さて、攻めかかってみましょう。
ダメージ表示が10に増え、追撃が発生していますね。
被ダメージについては、我が名は混沌の効果を受けていないこともあり、魔防の虚勢を持っていない時と大きく異なりますね。
彼女も、魔防の虚勢を持たせる有力候補の一人…と言えるかもしれません。
聖書ナーガの判定にも有効。また、相手の魔防差参照スキルを避ける目的での使用にも有効
ですね。
魔防参照奥義
次に、魔防参照奥義です。
氷点、氷蒼、氷華、そしてオルティナの専用奥義である双刃と言ったところが対象になりますかね。
ここでは、双刃で見てみたいと思います。
はい、魔防の40%をダメージに加算ということですね。
使用者のオルティナの魔防は…
41です。
魔防の虚勢が効いていなければ…
41 × 40% = 16.4 = 16が追加ダメージになりますね。
一方で、魔防の虚勢が効いていれば…
(41 + 10) × 40% = 20.4 = 20が追加ダメージになります。
さて、今回の相手は…
アルフォンスくんに務めてもらいます。
守備33なので、ダメージ表示は50 - 33 = 17のはずです。
はい、17ですね。
という事で、戦闘開始!
まず、初撃は17ダメージ、そして奥義発動で…
ダメージ33!
ということで、33 - 17 = 16
となり、奥義ダメージは16だった、という事になりますね。つまり…
魔防参照奥義に、魔防の虚勢は効かない
という事になりますね。
比翼アルムの「愛の祭器」
さて、これで最後です。
比翼アルムの持つ、愛の祭器ですね。
敵の魔防が高いと、敵の攻撃を低減するという、珍しい効果があります。
こちらは誰でもいいんですが、エーデルガルドを使ってみました。
魔防の虚勢ナシバージョンとアリバージョンですね。
さて、まずはナシバージョンから。
うむ、無念なり。5足りませんね。
で、次が虚勢アリバージョン。もし、虚勢の効果が発動すると、マイナスに働いて与ダメージが減るはずですが…
はい、減っていません。
どうやら、愛の祭器の効果に魔防の虚勢は効かないようですね。ヨカッタヨカッタ。おそらく、同様に伝承セリカの天聖エンジェルの効果にも含まれないと思われます。
愛の祭器には、魔防の虚勢の効果は算入されない
はい。
ということで
色々と見てきましたが、ちゃんと魔防の虚勢のテキストに書いてある通りだった…という、身もふたもない結論ですかねー。
魔防を「比較」する、混乱、謀策、聖書ナーガなどは効果の判定に用いられ、逆に、魔防を「単独で」参照する、氷蒼、愛の祭器などの効果の判定には用いられない…。
かなり楽しい聖印であることは間違いありませんので、使いこなしていきたいところですねー(^ ^)