どうも、アサマです。
プルメリア「衣装を変えたせいか、シセンを感じます…」
ということで、今回は限界死線についての記事です(シセンとは)
目次
限界死線のスキル仕様
まずは、スキル仕様を見てみましょうかね。こんな感じです。どん!
攻撃と速さのステータス値が直接+8されますね。攻撃と速さの数値が直接上がるものとしては、現状上がり幅が最も大きいものになります。これまで最高だったのは死線4の+7のため、数値的には1上がったことになります。
一方、守備と魔防が直接-8されます。これも、守備と魔防の下がり幅では最大で、これまでの最大が死線4の-5だったので、数値的には3下がったことになりますね。
ここまで見ると、ステータス全体の合計値は±0ってことになるので、感覚的には、ステータス配分を変えたという感じになりますね。
そして、死線4には無いもう一つの効果が追加されました。それは、攻撃速さへの弱化無効とパニック無効です。自軍と敵軍のターン開始時に発動するため、感覚的には、対象と効果をかなり絞ったフロージのCスキル、みたいな感じですね。
限界死線と相性のいいスキル
続いて、限界死線で得られるメリットです。まず、攻撃、速さ+8に関してですが、戦闘中の攻撃速さの値が伸びるスキルは限界死線以外にも多く存在し、しかも+8より数値が大きいものもザラです。では限界死線の何がメリットかと言うと、数値がステータスにそのまま反映されることですね。
このことは、戦闘前や戦闘開始時の値を参照する効果の武器やスキルにとって有効です。真っ先に思いつくのは、やはり範囲奥義でしょうかね。
限界死線を持ってきた闇ウルスラも範囲奥義を持ってきてますが、相性はバッチリです。
他にも、武器効果の判定条件に攻撃や速さが入っているものがある場合にも有効ですね。こんな感じ。
戦闘中のステータスのみを変化させるAスキルの場合、こういった判定には値は算入されませんが、限界死線なら算入されます。
次に、守備魔防-8の効果。基本的にはデメリット効果なので、この効果を気にしなくて済むようなスキルと組み合わせたいところです。具体的には、反撃を受けずに敵を倒せる構成ですね。色々考えられますが、先に挙げた範囲奥義もそうですし、他にも代表的なものとしては、攻め立て、敵は反撃不可、2回攻撃などが考えられるでしょうかね。
また、反撃を受けても倒れない構成も有効ですかね。代表的なのは祈り効果で、どれだけ大ダメージを負っても1度は倒れないので、守備魔防に頼る必要がありません。また、ダメージ軽減に頼るスキル構成の場合も、デメリットを減らすことができます。例えば50%軽減の場合、限界死線のデメリットを-8から-4へと減らす事ができます。ちなみに、オマケ的な効果として、敵の奥義が月光のように守備魔防を参照して奥義ダメージが増えるタイプのものに対しては、ダメージを抑える事ができます。例えば月光の場合、ダメージが4減らせますね。
あとは逆に、守備魔防が低いことがメリットに働く場面として、例えば速さ守備の大開放が参照する速さ+守備の数値を変えずステータスを変化させられることや、敵AIを引きつけやすくなる…などはありますが、まぁ誤差ですかね。
続いて、弱化とパニックを無効にする効果についてですが、効果発動のタイミングが非常に使いやすいですね。特にパニックに関しては、ターン開始時に付与されるケースがほとんどなので、多くの場合でパニック状態で悩む事がなくなります。恐慌の幻煙など、敵から攻撃された時にパニックを付与されるものはそこそこありますが、戦闘が発生する前には付かないですしね。私の記憶だと、マップ上でターン開始時以外にパニックを付与できるのは、春ルピナスの再行動スキルくらいしか思いつきません。他にいたら教えてください、はい。
弱化については、他Aスキルでも戦闘中に無効化できるものは多いためメリットは薄い気もしますが、マップ上のステータスが維持できるのはアドバンテージですね。特に、既に挙げた範囲奥義や戦闘開始時判定を持つスキルに対しては、見た目の数値が下がっていない事が重要になります。
で、そんな弱化無効&パニック無効と相性がいいのは当然、青バフで表示される強化ですね。付随して、強化増幅あたりとも当然相性は良いです。逆に、弱化無効を持つスキルとは効果が重複するのでちょっともったいないでしょうかね。
ちなみに、パニックに対しては【見切り・パニック】という付与効果でも代替できますし、弱化に対しては弱化無効を付与する事でも代替できます。しかし、これらに対して限界死線の方が優位な点として、付与効果の数を抑制する事ができるというものがあります。最近だと、シーフの杖や、神階ロキのCスキルなど、状態変化の数が多い事がデメリットになるケースも出てきていますし、これからもこの傾向は進むと考えています。ということで、付与効果に頼らずにパニックを無効化できるのは素敵なんじゃないかと思います。
限界死線を渡したいキャラ
さて、限界死線についてはだいたい分析できたかな、というところで、継承してみたいキャラを、わが兵舎からピックアップしてみますかねー。
Here we go!
まずトップバッターは…
双界カアラさんを挙げました。彼女は武器効果として…
開幕奥義チャージと受け奥義未発動&ダメージ軽減無効という、ワンパン仕様になっていますね。双界スキルで奥義カウントを上げつつ攻撃+6の青バフも付けられるため、連戦でも生きてくるのはいいですね。
次っ!
次は…
水着フィヨルムです。
彼女は武器効果に…
戦闘開始時に自分の速さを参照する効果を持っています。これは、弱化無効&パニック無効との相性バツグンですね。
さらに奥義で…
ダメージ軽減とダメージ反射が付いてきます。紋章士アイクとエンゲージした上でBに回避などを付ければ、ダメージを十分軽減できますし、限界死線にする事で反射できるダメージ量も多くなります。ということで、結構いいんじゃないかと思ってます。
次〜
はい、錬成がきたばかりの双界ワユですね。ポイントとなるのは…
下から2行目にある「戦闘開始時の速さの20%だけ増加」という部分。限界死線の数値がキッチリ反映されますし、パニック無効&弱化無効も安定化にひと役買ってくれます。外から攻撃と速さの青バフは掛けたいところですね。
加えて、ダメージを75%軽減してくれる優秀仕様なので、守備魔防が下がるという限界死線のデメリットも最小化されます、はい。
次〜
モニカですね〜
彼女は…
武器に攻め立て付与を内蔵してますね。反撃を受ける事なく追撃までで仕留めれば、守備魔防の値など関係ありません、はい。加えて、攻撃速さの青バフも付くため、これをガッチリ守ってくれる弱化無効&パニック無効も頼もしいですね。Sは強化増幅が固いんじゃないかと踏んでます(ふむ)
次っ!
はい、次は魔器オフェリアですね。
彼女をオススメする一番の理由はもちろん、魔器英雄だからです。オフェリアのストック次第では量産体制に入れます。また、ステータスもある程度限界死線向きではあるので、手持ちの豊富なスキルとうまく組み合わせる事で、本人も使いこなせると思います。特に、オフェリアの持つ魔器は奥義カウントを減らしにかかる効果を持ってるので、ワンパン狙いのスキル構成をする際には選択肢として上がってくるでしょう。ちなみに、限界死線の前提スキルは死線3なので、限界死線自体は単体で継承しやすく、継承枠に優しいスキルとなってます。
次じゃ〜
響心ニノちゃんです。
彼女は…
攻撃と速さが+6になる青バフが付与されるので、これを守れる限界死線は相性◯です。加えて、強化の合計をステータスに加算する仕様にもなっているので、相性はバツグンですね。響心英雄なので、量産体制に入れるのも強みですかねー。
次〜
クリスマスクロードです。
彼に限界死線が似合うようにするためには、速さの先制3と狙撃を継承しておく必要があるため、ちょっと手間がかかります。
その上で、武器効果に…
奥義カウントを短縮する効果を持っているため、きた敵を待ち伏せて先制し、軽減無効で撃ち抜く事ができます。火力アップのために攻撃の数値が必要なのはもちろん、速さの先制の判定で速さも必要になるため、限界死線がピッタリ、というわけです。
次〜
リリスさんですねー。最近武器錬成もらいました。
注目したいのは、強化の合計値をダメージに加算する、いわゆるブレード効果を持っている点です。パニック無効が有効なのは言うまでもありません。また、自前で速さ守備魔防の青バフを持っているため、響心スキルの信義を付ければ全ステに青バフが入ることになります。このうち攻撃と速さについては限界死線がかなり保証してくれるので心強いですね。
次です。
双界イグレーヌですねー。
武器効果に…
奥義カウントチャージが付いている上、範囲奥義に対するダメージアップ効果も付いています。これはもう、限界死線との相性が良いと言わざるを得ないです。
次〜
総選挙マルスですねー。
奥義の効果で全種の青バフが乗ってきますので、パニック無効は非常に有効です。また、待ち伏せ効果が付いているのがエライですね。待ち伏せ状態であれば敵に先制して倒せればダメージを負うことはなく、守備魔防が下がるデメリットは極小化されます。
次っ!
ヘルさんです。
彼女に関しては…
ダメージが1残る効果が魅力ですね。限界死線の効果でどれだけ守備魔防が下がろうとも、1残ってくれます。(ただし物理に限る)
次です。
ほい、総選挙リシテアですね。
彼女は…
武器の攻め立て内蔵がポイントですね。先に紹介したモニカと似た感じですね。ちなみに、汎用武器でも攻め立てを付与できるものがあるため、その辺りの武器でも似たようなことはできそうですね。
次じゃ〜
ネルトゥスです。彼女については、Bスキルに注目です。
ダメージ軽減して反射する効果を持っています。つまり、水着フィヨルム同様、軽減量が多ければ多いほど反射ダメージも大きいわけです。ということで、限界死線が候補に上がりますね。また、Cスキルの攻撃速さの奮進で攻撃速さの青バフがかかるため、これを守れるのも大きいですね。
さらに言うと、彼女は光の神階英雄。攻撃速さの見た目数値を上げる事で、飛空城の白の封印祠の効果を受ける避雷針にする事もできます。封印祠の効果を自分に持ってきつつ無効化するというのは、非常にいい感じですね。また、闇の神階英雄ユンヌが弱化とパニックをばら撒いてきますが、これに対しても自分に効果を集めやすくなるのでいい気がしています。
次〜
実装されたばかりの闇ロイドですねー。
実装されたばかりであるがゆえにステータスは高めになっており、かつ武器効果に…
ダメージ軽減が内蔵されています。また、戦闘開始時の速さを参照する効果もあるため、限界死線との相性はかなりいいでしょう。Bスキルが回避なのもいいですね。できれば4まで上げておきたいところです。
次〜
開花フィヨルムです。
考え方は水着フィヨルムと同じですね。こちらは、盾壁隊形でフォローする形になってますので、より固く行けるんじゃないでしょうかね。奥義の効果は…
やはりダメージ軽減&反射なので存分に反射してあげましょう。
次〜
マトイちゃんです。
彼女は武器効果に…
ステータスをそれぞれ比較するというおもしろいものを持っています。しかも、数値比較で敵に負けた方が強くなるというトリッキーな仕様ですね。速さの数値を落とすのは本末転倒なので、守備や魔防で負けたいですね。戦闘開始時の値で見るため、限界死線はドンピシャでハマります。HPの値も据え置きになるので負ける可能性もそこそこあり、HP、守備、魔防の3つで負ける事ができれば、敵の攻撃守備を自分の速さの25%減少させる事ができますね。なかなかです。…まぁ、そこまでしなくても守備、魔防で負けることはできるかもしれませんが(汗)
次っ!
比翼マルスです。こちらも、先ほどのクリスマスクロードと同じく…
先制できる事がウリですね。しかもこちらは、追撃まで先制できるスグレモノです。盛って損無しです。しかも、比翼スキルに強化増幅付与があり、これとも相性はバッチリです、はい。
次じゃ〜
レイラです。彼女の強みは…
敵の反撃を許さないところですね。最近だと、護り手一辺倒って訳でもないため、戦闘後の入れ替えも割と使えるんじゃないかと思います。再移動を付与できたりするとさらに面白そうですね。限界死線は、殴り逃げとの相性も良好です。
次です。
ラタトスクですねー。彼女も、上で紹介した光のネルトゥスと同じく、天シーズンにおける白の封印祠の避雷針の役割を担ってもらう事ができます。加えて武器スキルに…
ダメージ軽減が40%と30%の2つ付いてます。これだけで58%軽減になるので、限界死線のデメリットを抑える事ができます。
次だ〜
はい、再びレイラです。仮面の方ですね。
こちらも、反撃不可なため限界死線との相性良好です。殴り逃げですね、はい。
次〜
水着クロードです。すっかり昔のキャラになってしまいましたが、うちではまだまだ現役です、はい。
強化の合計値が12以上であることが武器効果を最大に引き出すために必要なので、限界死線のパニック無効はかなり有効ですね。2回攻撃で殴り倒せば反撃を受ける心配もありません。
次っ!
ナンナさんですね。
トップバッターで紹介した双界カアラと同じ理由で限界死線との相性を語る事ができます。ナンナさんについては、専用Bスキルに攻め立て効果もあるため、その点も相性がいいですね。
次だっ!
ニュクスさんです。
ダメージ軽減と反射ですね。大きく軽減して倍返しだ!
次〜
伝承エリンシアです。
4連撃を出しやすいキャラって事で挙げました。もとから、受けたらやられることが多いため、いっそ限界死線に振り切るのもアリじゃないですかねー。
次〜
祭ターナです。
戦闘開始時の自分の攻撃を参照する効果があるため、限界死線と相性◯ですね。反撃には弱いので、B風薙ぎなどでフォローしたいところです。
次〜
イサドラさん〜
青バフと強化増幅が付与できるので候補として上げました。サポート役として考えるのもいいですが、イサドラさん自身を戦わせたいのであれば、限界死線はオススメですね。
次っ!
伝承ベレスですね。
Cスキルに攻撃と速さへの青バフが+7があるって事で、最大限生かすならパニック無効はいい選択かと。反撃でやられてしまう可能性はあるため、そこはケアが必要ですかね。
次っ!
水着シェズです。
単純に、2回攻撃持ちなので上げました。近接飛行は、ダメージ軽減率の高い警戒姿勢4を持てるので、受けから入れるのも面白いですね。
ということで
ざーっと見てきましたがいかがですかね。わが兵舎で見渡しただけでもそれなりにいましたね。皆さんの兵舎にいるキャラで、限界死線の継承に向いたキャラがいたらぜひ教えてください!
ではまた。